こんにちは。Bちゃん(@podycasty)です。
ある日、日系の書店で見かけた「オトナ女子のための美肌図鑑」という本を手にとったら、びっくり仰天な内容ばかりで我を忘れるほど長い時間立ち読みしたにもかかわらず、あまりにも衝撃的だったので内容をちゃんと理解したすぎてその日に購入して帰りました(笑)
Contents
オフスキンケアで激変した肌
NYに来て2年、、、これまでの美容ジプシーといったらもう長くツライ道のりでした。
アラサーで肌の変化も激しく、日本やこれまでの滞在国で愛用してきたものたちが使えないほど合わなくなったりして。それはもうドミノ倒しのように。
こちらに来てコスメ系海外YouTuberたちの動画を見るようにもなって「あ〜私のメイクってCakeyだわ」(←乾燥して粉っぽい感じになること)」というどうでもいい英単語を覚えたぐらいにして(笑)
極度乾燥、まさにスーパードライな(それはイギリスw)気候の中で確実に毛穴が目立つようになってしまった&ファンデがのらなくなってしまったのですよ。
まあ、変に悪あがきしていろんな化粧品を試すのも疲れるなと思ったので日本に帰国した時に美容クリニックで治療しようと思っていた矢先、その美肌図鑑に出会いまして。
クレンジングと保湿のステップを変えたら(後述)
いきなり肌調子が良くなりました。
オフスキンケアのやり方
そもそも、オフスキンケアとは何かというと、これまでのスキンケアの固定概念からの脱却という意味も込めて、”スキンケアの必要がなくなるスキンケア”ということでオフスキンケアという名前を付けたそうです。
その方法として、かずのすけさんはブログでこんなふうに書かれています。
◎オフスキンケアの方法
①お化粧を落とす(油脂系クレンジング)
②洗顔する
③お風呂上がりに保湿剤のみ適当に塗布
つまり、アイテムに落とし込むと必要なのは3つですね。
- 油脂系クレインジング
- 洗顔料
- 保湿剤
美肌図鑑+ブログを見て私が実際にやってみたこと
かずのすけさんはオリジナルの商品も出されているみたいですがアメリカでは入手困難なので、すべてを忠実に実践したわけではありません。実際にやったことをアイテムごとに書き留めておきます。定期的に肌と使用アイテムの検証をしていきたいと思います。
クレンジング
今まで使っていたものから油脂系クレンジングに変更
洗顔料
今まで使っていたものから固形石鹸に変更
保湿剤
今まで使っていたものからヒト型セラミド入りの化粧水のみに変更
これからやってみようと思っていること(要検証)
クレンジング
油脂系クレンジングを手作りしたいので乳化剤である大豆レシチンを入手する
洗顔料
その後の洗浄は固形石鹸だと洗浄力強すぎなのでアミノ酸系石鹸を入手する
候補:ミノン、オルビス、松山樹脂
保湿剤
ETVOSのセラミドモイスチャライジングセラム
UVケア
紫外線散乱剤使用or紫外線吸収剤フリーのUVケア商品
候補:アクセーヌ、POLA
↓更新!【1回目経過報告(4ヶ月後)】2018.3

↓さらに更新!【2回目経過報告(10ヶ月後)】2018.8
